昨年の(2013/7/4)GPSログです。
十石峠へは迂回路である矢弓沢林道を登っていますが、今年は工事が終了し、正規ルートの十石峠となる予定ですが....決定は、コース下見の後(7月)の予定です、それまでしばらくお待ちください。
サイクルクラブ3UP・Attack!299実行委員会による運営においては未熟な点が多々あると思いますが、
寛大な心によって大目に見ていただきたく思います。
また、けが人を発見したらボランティア精神にてお手伝いくださると幸いです。
このイベントはレースではございません。道路を共有するほかの車両や人に迷惑を
掛けないよう十分な配慮のもと、サイクリストとして恥ずかしくない行動を心がけてください。
●上野村での補給所(上野村ふれあい館・森の体験館) ・・・・・・・・・・・ 6:00~9:30
・上野村様のご好意により、こちらの施設を早朝より利用させて頂いております。
・公共施設を特別に開放してくれています。マナーを守り気持ちよく活用してください。
・トイレ、給水は隣の施設、「森の体験館」をご利用ください。
・補給食にトマトとバナナを用意してあります。
●チェックポイント 佐久穂町 セブンイレブン ・・・・・・・・・・・・・ 8:30~11:30
・十国峠を下り、「千曲病院入口」交差点を左折、R299とR141の重複国道を400mほど進んだ左側にセブンイレブンがあります。
・ここで必ず通過チェックを受けてください。チェックポイントを11:30に通過できない場合タイムアウト、その場でリタイヤ扱いとさせて頂きます。
佐久穂セブンイレブンチェックポイントにてタイムアウトとなった場合について。
※佐久穂CPへの到着が11時30分を過ぎてしまう方が、麦草峠への登りに要する時間を考えますと、3時間でゴールは無理であると思います。ゴール地点は午後から気温が下がり始め、スタッフ含め午後3時以降の屋外活動は避けたいと考えます。
佐久穂チェックポイント【11:30】を以て、未チェックの参加者ゼッケンナンバーを、ゴールスタッフに連絡を入れ、預かったお荷物をゴール地点から佐久穂CPまで運搬します。お荷物到着は12:30を予定しています。
佐久穂CPで荷物を受け取った時点で参加者様のAttack!299は終了、解散とさせて頂きます。
単独でゴールへ向かう場合、気温の低下に十分お気を付けくださるようお願いいたします。
佐久穂CP 最寄の駅は「八ヶ岳高原線 羽黒下」となり、CPから1.5km程になります。
(海瀬駅へも距離はさほど変わりませんが登り基調となります)
【時刻表について】
小淵沢行き 14:28 15:48)※13:39は小海駅止まりです。
八ヶ岳高原線で小淵沢へ、小淵沢より中央本線に乗り換えとなります。
【参考】
●麦草峠へ向かう途中、オフィシャルエイドを設置致します。
飲み物補給等を行いますので、お気軽にお立ち寄りください。スタッフはモガキ苦しんで登って来られる参加者の顔を見るのが楽しみ♪との事で、ニコニコ笑顔でお出迎え致します。
●ゴール地点での注意(麦草峠頂上) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11:00~15:00
・ここで解散となります。以後の道のりもそれまでと同様に安全運転でご帰宅ください。
・ゴール後、カップめん、飲み物等を用意してあります。サポートの方の分も用意してあります。
・午後3時をもって計測を終了させていただき、撤収とさせて頂きます。
・標高2,127mの高地です、気温・天候の変化に対応出来るよう、着替えの準備をお願いします。
●リタイヤの際
・万が一の事故の際は119番で救急車の呼び出しを行ってください。
・緊急事態の発生を「緊急時の連絡先」に確実に行ってください。
・力不足にてリタイヤせざるを得なくなった場合の救済措置は基本的に行えないものとお考えください。
・怪我等により走行不能となった場合は主催者のサポートカーを出動いたします。数に限りがあることや
峠道を走行することを考えますと速やかに救助に向かえない場合もございます。
くれぐれも無理や無謀な走行は控えてください。
●帰路の輪行時のご注意
・ひとつの車両にたくさんの輪行袋を持ち込むのは他の利用者に迷惑がかかります。
分乗を心がける事をお願いいたします。
●麦草峠を茅野市方面へ下りますと、日帰り温泉施設があります。詳しくは「ゴールについて」のページ参照をお願いいたします。
7月4日のコース下見の結果、今年も十石峠へは迂回路である矢弓沢林道を登る事になりました。
以下に示すルートラボのルートとは一部変更となりますので、ご理解をお願い致します。